Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2019-07-08 |
タイトル |
|
|
タイトル |
自治医科大学附属病院におけるABO 血液型不適合腎移植 |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
ABO-incompatible living kidney transplantation at Jichi Medical University Hospital |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ABO 血液型不適合腎移植 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
免疫抑制 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
脾摘 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
血漿交換 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
石川, 暢夫
佐久間, 康成
藤原, 岳人
宮本, 直志
貫井, 昭徳
安士, 正裕
八木澤, 隆
|
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Ishikawa, Nobuo |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Sakuma, Yasunaru |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Fujiwara, takehito |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Miyamoto, Naoshi |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Nukui, Akinori |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Yashi, Masahiro |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Yagisawa, Takashi |
|
|
言語 |
en |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
わが国ではドナーの適応を拡大する一つの方法として,ABO 血液型不適合生体腎移植が数多く実施されている。今回,自治医科大学附属病院におけるABO 血液型不適合腎移植に対して臨床的検討を行った。 2003年4月から2007年12月までに当院で施行した生体腎移植54例中,ABO 血液型不適合腎移植10例を対象(ABO 不適合群)とし,同期間のABO 血液型適合腎移植44例をコントロール群(ABO 適合群)とした。 ABO 不適合群では,移植前1週間より導入免疫抑制薬としてタクロリムス,ミコフェノール酸モフェチル,メチルプレドニゾロンの服用を開始,抗ドナー血液型抗体に対し全例移植前に血漿交換を施行。さらに全例脾摘を施行,バシリキシマブを術当日および術後4日目に投与した。 2008年3月までの成績は,ABO 不適合群では生存率,生着率は各々90%,100%,ABO 適合群では97.7 %,97.7 % であった。急性拒絶反応は,ABO 不適合群2例(20%),ABO 適合群12例(27.2%)に認めた。両群とも重篤な合併症は認めなかった。当院で施行したABO 血液型不適合症例は,その移植成績(患者生存,移植腎生着),急性拒絶反応発生率等において,血液型適合症例と比較し同等であった。わが国の腎移植臨床登録集計報告(2006年実施症例)によれば923例中215例(23.3%)がABO 血液型不適合症例であり,国内のドナーの現状からABO 血液型不適合症例は今後も増加する傾向にあると考えられた。 |
書誌情報 |
自治医科大学紀要
en : Jichi Medical University Journal
巻 31,
号 2,
p. 31-40,
発行日 2008-12
|
出版者 |
|
|
出版者 |
自治医科大学 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
1881-252X |