WEKO3
アイテム
研究報告からみた我が国の地域包括ケアシステムの検討
https://jichi-ir.repo.nii.ac.jp/records/861
https://jichi-ir.repo.nii.ac.jp/records/86144497fa7-2e51-42dc-bbc2-5aabe2c26796
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-04-09 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 研究報告からみた我が国の地域包括ケアシステムの検討 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Analysis of community-based integrated care system in Japan based on published reports | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 高齢化 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 多職種連携 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 地域包括ケア | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
著者 |
寺裏, 寛之
× 寺裏, 寛之
× 間辺, 利江
× 小谷, 和彦
|
|||||||||||
著者別名 | ||||||||||||
姓名 | Teraura, Hiroyuki | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
著者別名 | ||||||||||||
姓名 | Manabe, Tosie | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
著者別名 | ||||||||||||
姓名 | Kotani, Kazuhiko | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 【背景】我が国では,住み慣れた地域で最期まで暮らすための地域包括ケアシステムの構築が必要とされている。【目的】我が国の地域包括ケアシステムに関連した研究報告数と内容を調査し,その関心や普及の程度を検討する。【方法】医学中央雑誌ならびにPubMedを使用して我が国の地域包括ケアシステムに関する原著論文を抽出し,内容を分類した。【結果】検索過程で2018年までに474の報告が認められた。1994年から2013年までの報告数は各年5報未満であったが,2014年には34報告と増加し,その後にはさらに増加していた。研究の内容としては多職種連携による報告が多く認められた。【結論】地域包括ケアシステムに関する研究報告は増加しており,多職種連携に関する内容が最多であった。結果から,我が国では多職種連携を重視した地域包括ケアシステムに関心が集まり,検討が進みつつあることが示唆された。 | |||||||||||
書誌情報 |
自治医科大学紀要 en : Jichi Medical University Journal 巻 42, p. 9-13, 発行日 2020-03 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 自治医科大学 | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 1881-252X |