WEKO3
アイテム
進行性核上性麻痺に対する3系統神経伝達物質補充療法の有効性の検討
https://jichi-ir.repo.nii.ac.jp/records/1024
https://jichi-ir.repo.nii.ac.jp/records/102484b458b0-2b89-4734-90e7-b14fb053ada1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-05-13 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 進行性核上性麻痺に対する3系統神経伝達物質補充療法の有効性の検討 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Efficacy of triple neurotransmitter replacement therapy for patients with progressive supranuclear palsy | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 進行性核上性麻痺 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 薬物治療 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Droxidopa | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Galantamine | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Levodopa/Carbidopa | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
小澤, 忠嗣
× 小澤, 忠嗣
× 藤本, 茂
|
|||||||||
著者別名 | ||||||||||
姓名 | Ozawa, Tadashi | |||||||||
言語 | en | |||||||||
著者別名 | ||||||||||
姓名 | Fujimoto, Shigeru | |||||||||
言語 | en | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 【目的】有効な治療法の確立されていない神経変性疾患である進行性核上性麻痺( progressive supranuclear palsy: PSP)に対し,障害されているとされる,ドーパミン・ノルアドレナリン・アセチルコリンの3系統の神経伝達物質を同時に補充し,運動機能・認知機能を評価し有効性を明らかにする。 【方法】The National Institute of Neurological Disorders and Stroke and Society for Progressive Supranuclear Palsy criteria の probable PSPを満たす患者に対し,Levodopa/Carbidopa,Droxidopa, Galantamineを同時に投与し,運動機能・認知機能を経時的に6週間評価した。 【結果】歩行可能な3症例について評価し,運動機能はTimed Up and Go testでは治療前と治療開始6週後で個別症例では歩数 12~60歩,時間 2.7~31.4秒と何れも改善を認めたが3症例の平均は治療前後で有意差は得られなかった。認知機能は,Mini Mental State Examination等を治療開始前と治療開始6週後で確認したが,前後で一定の傾向はなかった。 【考察】全例で治療を中断する副作用なく治療薬を投与可能であり,安全性に大きな問題はないと考えられた。治療効果については,個々の症例では運動機能改善の傾向がみられたが,有意差は得られなかった。そのため,多数例での検討,臨床亜型の統一等,より明確な研究設定が今後の課題と考える。 |
|||||||||
書誌情報 |
自治医科大学紀要 en : Jichi Medical University Journal 巻 43, p. 31-36, 発行日 2021-03 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 自治医科大学 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||
収録物識別子 | 1881-252X |